LCCM住宅
久々の投稿です。震災後、いろいろな影響で資材不足になり、
当社も工事が出来ない状態が続いています。
ここ数カ月は、ひたすらお客様のプランニング・設計に没頭している毎日です。
そんな中、震災で延期になっていた
「LCCM住宅実験棟」の見学会とJBN環境委員会の為、
つくば市にある建築研究所へ、行ってきました。
LCCM住宅は2050年頃に国が義務化を目指している最先端の省エネ住宅であり、
今後の環境問題には、なくてはならない考え方です。
足立建築も2年ほど前から当社仕様のLCCM住宅の研究・開発に取り組んでいますが、
現時点では、大半を高効率の設備機器に頼らなければならず、
コストも高額になってしまう為あまりお勧めしていません。
実際に、実験棟も8kwもの太陽光が乗っていました。
私的には、沢山「創エネ」してLCCM住宅です。と言う気にはならないので、出来る限り自然エネルギーを活用し、エネルギー消費を抑える「パッシブデザイン」タイプの「省エネ住宅」をさらに追求したいと思っています。
福島原発事故も踏まえると、今後のエネルギー問題は、日本全体が真剣に取り組まなければいけない問題だと感じています。
私も及ばずながら住まいを通じて、今後もエネルギー問題に取り組んでいきたいと思います。
まずは近いうちに「
あだちの家」版、ゼロエミッション住宅を発表したいと思います。
お楽しみに。
関連記事