怒涛の4月

いよいよ四月も終わりです。
ハッキリ言ってヤバかった~汗
何がヤバかったって?
僕の頭の中と足立建築です。
例えるなら3年間分の時間を1カ月に凝縮した感じかな?
まだまだ頭の中も整理出来ていません。
ただ言えることは今月の僕が学んだこと、感じたこと、決めたことによって
確実に足立建築のつくる住まいがさらに「イイ家」になるということ。
誰にとって?
もちろん住まいに関わる全ての人・物・そして環境にとってです。
とりあえず僕と足立建築が今までやったこと、今月やったこと、そして今後やっていくことの
まとめを書いておきます。
詳細は随時UPします。

★今月に加盟した団体、組織
 ・重量木骨プレミアムパートナーに加盟。 
 ・自立循環型住宅研究会に加盟。 
 ・静岡木の家ネットワークに加盟。 
 ・JBNに加盟。 

★足立建築住まいの仕様まとめ

足立建築の住まいづくり理念
資産価値を次世代へ・・・・「生活変化対応住宅」

足立建築の住まいの資産価値がさらにUP!
 1、崩れない家
  ・全棟耐震等級3
  ・全棟構造計算(許容応力度計算)
  ・木造最強性能(SE構法)
  ・在来最強性能(柱W工法)
 2、木造なのに燃えにくい家
  ・省令準耐火仕様(木材あらわしで可能) NEW
  ・防火地域木造住宅(街中でも木造住宅)
 3、劣化しない家
  ・劣化等級3
 4、劣化する箇所を交換出来る家  
  ・天床先張り工法
  ・維持管理等級3
  ・集中配管システム
  ・エプコパック(設備アフター管理システム)
 5、エネルギーを考える家
  ・温熱等級4 
  ・生活エネルギー創出型住宅(コージェネ住宅) NEW
  ・自然エネルギー活用型住宅(自立循環型住宅) NEW
 6、資産価値を維持する家
  ・全棟住宅性能評価(設計・建設)
  ・移住・住み替え支援機構(平成22年度先導的モデル事業) NEW

★僕の実務(4月編) 
  ・お客様との打ち合わせ
  ・業者との打ち合わせ
  ・省令準耐火標準化への仕様検討→スタッフへの説明
  ・欠陥建築セミナーの準備・開催
  ・「自立循環型住宅」足立建築仕様(生活変化対応住宅)の検討
  ・平成22年度長期優良住宅の申請
   2棟申請中です。今年は1社5棟限定なので残り3棟です。申込はお早めに・・・

★4月感想 
今月もいろいろな人と出会い、語り、そして勉強しました。
 その中で本当にいい住まいとはどんな家なのか?お客様が本当に幸せになれる住まいとはどんな家なのか?・・・少し答えに近づいてきた気がします。
お客様にすべて伝えることは時間が掛かりますが少しずつブログやHPでお伝えしていきたいと思います。
まずは、 はままつ家づくりの本「ie-bon2010」 で僕が執筆した「本当に良い家を賢く建てるために覚えておくべき7つのこと」を是非お読みください。
施工事例一覧
資料請求
お問い合わせ

投稿者:あだちの家。 | 2010年04月30日 23:46Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

【施工エリア】

浜松市中区、浜松市東区、浜松市西区、浜松市南区、浜松市北区、浜松市浜北区、湖西市、磐田市、豊橋市、袋井市、周智郡森町など
その他のエリアの方もお気軽にお問い合わせ下さい。

削除
怒涛の4月
    コメント(0)