東北地方太平洋沖地震で感じたこと
11日に起こった東北地方太平洋沖地震。
被災された方々に、お見舞い申し上げます。
ここ4日間、TVからは信じられないような光景ばかりが流れています。
被災地の方々に私達が出来ることといえば義援金や物資を送ることぐらいしか出来ませんが、出来る限りのことをしたいと思います。

今回の地震、私達、東海地方に住む人たちにとっては、
人ごとではないこととして捉えている方も少なくないと思います。
いつ起きてもおかしくないと言われている「東海地震」とかぶせて見ている方も多いでしょう。私もその一人です。
今回の地震の被害は、ほとんどが津波の被害ということもあり、太平洋沿岸に住んでいる私としては、自分のことのように感じてしまいます。
建物が流され、凶器となって人々を襲う光景は、正直耐えがたいものがありました。
そしてこんなことは2度とあってはいけないとも思いました。

今後の住まいづくりにおいて、「こんなことを起こさない為に、私達住宅業者が出来ることは何だろう?けっして少なくはないはずだ」と、震災後は、TVの悲惨な映像を見ながら自問自答の毎日です。
あーすればいい、こーすればいいなど、いくつか案はでますが、ここまでの災害を初めて目の当たりにする私には、どれも確信を持てるものではありません。
今後は全国の業界の皆さんや、地域の仲間たちと相談し合いながら考えていきたいと思います。
そして、いつ起きてもおかしくないと言われている「東海地震」。
だからこそすぐ行動に移さなければ同じ悲劇が繰り返されることになってしまいます。
今回の災害を深く心に刻み、「災害に強い街づくり」を目指し、地域の皆さんと協力し合いながら、一つで多くの為になることをやっていく、それが、今自分にできることだし、やらなければいけないことだと強く感じました。
被災された方々に、お見舞い申し上げます。
ここ4日間、TVからは信じられないような光景ばかりが流れています。
被災地の方々に私達が出来ることといえば義援金や物資を送ることぐらいしか出来ませんが、出来る限りのことをしたいと思います。

今回の地震、私達、東海地方に住む人たちにとっては、
人ごとではないこととして捉えている方も少なくないと思います。
いつ起きてもおかしくないと言われている「東海地震」とかぶせて見ている方も多いでしょう。私もその一人です。
今回の地震の被害は、ほとんどが津波の被害ということもあり、太平洋沿岸に住んでいる私としては、自分のことのように感じてしまいます。
建物が流され、凶器となって人々を襲う光景は、正直耐えがたいものがありました。
そしてこんなことは2度とあってはいけないとも思いました。

今後の住まいづくりにおいて、「こんなことを起こさない為に、私達住宅業者が出来ることは何だろう?けっして少なくはないはずだ」と、震災後は、TVの悲惨な映像を見ながら自問自答の毎日です。
あーすればいい、こーすればいいなど、いくつか案はでますが、ここまでの災害を初めて目の当たりにする私には、どれも確信を持てるものではありません。
今後は全国の業界の皆さんや、地域の仲間たちと相談し合いながら考えていきたいと思います。
そして、いつ起きてもおかしくないと言われている「東海地震」。
だからこそすぐ行動に移さなければ同じ悲劇が繰り返されることになってしまいます。
今回の災害を深く心に刻み、「災害に強い街づくり」を目指し、地域の皆さんと協力し合いながら、一つで多くの為になることをやっていく、それが、今自分にできることだし、やらなければいけないことだと強く感じました。
【施工エリア】
浜松市中区、浜松市東区、浜松市西区、浜松市南区、浜松市北区、浜松市浜北区、湖西市、磐田市、豊橋市、袋井市、周智郡森町など
その他のエリアの方もお気軽にお問い合わせ下さい。